田植え終えました!
6月9日、10日とグリーンの田植えを行いました

利用者の方にも参加してもらうために、お米担当の職員が、
2か月ほど前から、入念に準備を進めていました。
種もみから育て、育苗にします。同時に田んぼの土づくりも。


当日は利用者と職員が一組となって、手植えをしていきます。
今年は天候の関係で土が柔らかく、足をとられ、抜き差しが大変そうでしたが、
なんとか、2日で植えることができました
年に一度の事ですが、年1だからこそ利用者の成長が目に見える田植え。
はじめは泥に入るのが精一杯の方が、数年たって今年は尻もちをつかず
やり切ったところで、職員から拍手喝采。その時の表情が嬉しそうで
今年入った新人利用者の方は苗を土泥に植えるという作業の感覚がわからず、
下に落としたり。
ベテラン利用者はそのすばやさと正確さから、田植え名人と呼ばれていたり。


毎年、いろんなドラマが見られます^^

少し曲がっているところが、手植えの証✨
今年も元気に育って、おいしいお米が食べられますように。


利用者の方にも参加してもらうために、お米担当の職員が、
2か月ほど前から、入念に準備を進めていました。
種もみから育て、育苗にします。同時に田んぼの土づくりも。


当日は利用者と職員が一組となって、手植えをしていきます。
今年は天候の関係で土が柔らかく、足をとられ、抜き差しが大変そうでしたが、
なんとか、2日で植えることができました

年に一度の事ですが、年1だからこそ利用者の成長が目に見える田植え。
はじめは泥に入るのが精一杯の方が、数年たって今年は尻もちをつかず
やり切ったところで、職員から拍手喝采。その時の表情が嬉しそうで

今年入った新人利用者の方は苗を土泥に植えるという作業の感覚がわからず、
下に落としたり。
ベテラン利用者はそのすばやさと正確さから、田植え名人と呼ばれていたり。


毎年、いろんなドラマが見られます^^

少し曲がっているところが、手植えの証✨
今年も元気に育って、おいしいお米が食べられますように。
スポンサーサイト
| 未分類 | 12:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑