fc2ブログ

グリーンのブログへようこそ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

稲刈り2016①

今年も稲が立派に実りました。
今年の品種は初めて育ててみる“瑞穂の輝き”。
グリーンの作業ペースに合わせて栽培しやすい品種に挑戦してみました。
多少田植えが遅くなっても大丈夫なように。
台風にも耐えられるように。
稲刈りが遅れてしまったときには・・・。
横浜の気候にはあっているかななどなど、品種を選ぶときにはまざまな理由から検討していきます。
それは季節や野菜の生育ペースとグリーンの利用者さんの作業ペースが合ったタイミングで田植え等々を行っているため。
豊作を願って育ててきた約半年。

2016稲刈り

そして、数々の台風にも倒れずに持ちこたえてくれたグリーン米。
いよいよ稲刈りスタートしました。
広い田はバインダーで刈るのも1日がかり。
準備作業は前日まで済ませます。

狩った場所からスペースを作りはざ棒を組立て、かけ干ししていきます。

2016稲刈り

今回は田んぼが十分に乾いていなかったこともあり、バインダーでの刈り取り作業はスタッフが行いました。

稲束の運び作業は任せて~!!
とばかりにみんなで頑張りました。


2016稲刈り

足元がまだ少し乾ききっていないため、ゆっくり歩くと足を取られる感じがあります。
足早に歩いて運びます。

新人さんも頑張って運んでいました。
最初は1束ずつ・・・。
次に両手に1束ずつ・・・。
最後は、たくさんのわら束を抱えて運びました。

2016稲刈り

もちろん先輩もたくさん抱えて運びます。
何年も行っている方は、何をするのか見通しが立っているだけあって、
落ち着いて運んだり、サボったり(笑)
それでも汗をかきかき頑張りました。

2016稲刈り

稲刈りもあと1枚!
脱穀まで台風などがくることなく乾くことを祈るばかりです。
スポンサーサイト



| 未分類 | 16:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://greenykab.blog79.fc2.com/tb.php/142-12fe72c2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT