冬の風物詩
サクサクと踏みつぶすのが楽しい冬の風物詩と言えば・・・
そう、霜柱。
毎年この時期グリーンの畑でよくみられます。

霜柱は夜の温度が氷点下以下になり、
地中の水分が地表で凍り地面を持ち上げてできるそうです。
この写真の霜柱が出来たのは、雨が降った次の日、とても寒~い早朝。
特大に育ってますね♡

同じ日の朝。
堆肥の山から出ている湯気、見えますか?
まわりの風景が白っぽいのは霜がおりているからですが、
堆肥の山は発酵してあたたかいので霜もつきません。
幻想的な風景。どこの田舎かしら?ここは横浜市青葉区・・・^^
どんなに朝寒くても、利用者さんたちは堆肥運びや草取りなど、
毎日畑で元気に働いてます。
そう、霜柱。
毎年この時期グリーンの畑でよくみられます。

霜柱は夜の温度が氷点下以下になり、
地中の水分が地表で凍り地面を持ち上げてできるそうです。
この写真の霜柱が出来たのは、雨が降った次の日、とても寒~い早朝。
特大に育ってますね♡

同じ日の朝。
堆肥の山から出ている湯気、見えますか?
まわりの風景が白っぽいのは霜がおりているからですが、
堆肥の山は発酵してあたたかいので霜もつきません。
幻想的な風景。どこの田舎かしら?ここは横浜市青葉区・・・^^
どんなに朝寒くても、利用者さんたちは堆肥運びや草取りなど、
毎日畑で元気に働いてます。
スポンサーサイト
| 行事 | 13:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑