fc2ブログ

グリーンのブログへようこそ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

冬の夜間想定避難訓練

グリーンでは防災委員会のもと、月一回様々な訓練を行っています。

今回、冬季災害を想定し、日が落ちるのが早い冬の「暗さ」と「寒さ」の中で、
利用者が帰宅困難、施設で泊まること想定した訓練を行いました。

職員は、本部・チームリーダー・情報班・設営班・食料班・救護班に分かれて訓練開始です!

まずは、本部
全人員の安否確認と情報収集
利用者さんの保護者がお迎えに来た、などの確認をします。

情報班  インフラ状況の確認、電話対応、本部補助を行う。
救護班  服薬管理 本部補助を行う。
防災訓練1

チームリーダーは、利用者の安全確保と現場職員への指示と部屋の管理をします。
照明に磁石付きフックにカラビナを付け、ライタンを吊るし明かりが灯りました
床にヨガマットを敷き個人のスペースを作ります。

防災訓練8
防災訓練4

設営班。
必要物品の収集。備蓄倉庫からの運搬・配付・設置・設営を行います。
暗くては何もできないので、まずは灯りの確保。
投光器と発電機を準備。あっという間に明るくなりました。

防災訓練7

テントを設営もみんなの力であっという間に完成。
サイドに仕切りをつけて、もう一つ部屋ができました。
防災訓練6

食糧班。
食料管理。配給。配膳と下膳。ごみの管理。
無くてはならない物 その1・食
防災訓練9
無くてはならない物 その2・水
水道が止まってしまったときの為に水の確保。
防災訓練3

無くてはならない物 その3・トイレ
便器にビニール袋をセットし吸水ポリマーの粉を振りかけるとあっという間に簡易トイレの完成。
防災訓練5

「情報共有」のための「連絡・報告・相談」をしっかり行い、声を出し合い訓練した結果、
予定の時間より早く終わることが出来ました。
利用者さんを不安にさせないために大事なのは、職員の笑顔かな?
防災訓練10

無いに越したことはありませんが、日々の訓練は大事ですね。
スポンサーサイト



| 未分類 | 16:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://greenykab.blog79.fc2.com/tb.php/253-6cb3fa90

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT