fc2ブログ

グリーンのブログへようこそ

≫ EDIT

日本ナポリタン学会に認定されました!!

グリーンのドライ商品で1番人気の【横浜ナポリタン】が

な、なんと!!

日本ナポリタン学会の認定をいただきましたo(^▽^)o
キャプチャ1
『日本ナポリタン学会』とは、横浜発祥と言われるナポリタンを盛り上げ、ナポリタンの広報活動、
オリジナルナポリタンの商品化、イベントの企画を通して地域から日本を活性化させる活動を
行っている団体です。

キャプチャ
日本ナポリタン学会 田中会長と一緒に♪
こちらの「のぼり」はとうり以外に、青葉台にある「あおば地域活動ホームすてっぷ」さんにも
設置していただいています。

キャプチャ4
認定式の後、学会の皆さんは畑やドライ商品を作る加工室を見学されました。

キャプチャ3
そして、横浜ナポリタンを試食していただきました。
皆さんフライパン1つで作るパスタに興味深々のご様子です。

キャプチャ6

ナポリタン学会の田中会長より「味が美味しいのはもちろんのこと、フライパン1つで
簡単に作ることができ、乾燥野菜のため日持ちがするので災害時などの商品としても
優れている」との評価を受けました

ただ今、横浜ナポリタンに「日本ナポリタン学会」の認定マーク入りシールを貼って
販売しています!!

どうぞ皆さま、この機会にグリーンの「横浜ナポリタン」を味わってみてくださいねヽ(´∀`)ノ





| 未分類 | 16:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マルシェ参加

グリーンではこの秋、マルシェ参加が目白押し。

IMG_9786.jpg

マルシェ参加時は、利用者の方と一緒に参加します。

いつもの平日はグリーン施設と家を往復ですが、
マルシェの時は知らない場所でいつもと違う仕事が待っています。
緊張される利用者の方もいますが、だいたいの方は販売しているうちに慣れてきます。

あおばマルシェ-6

IMG_3994.jpg

image1.jpg


優しい声をかけてくれるお客さんもたくさんいて、
利用者の方もマルシェで違った一面をみせてくれるのが嬉しい!

そして何より、ドライ商品を愛用してくださる方と直接お話しできます。
「これ、簡単で便利よね~」「いつも常備しているのよ」など、
話がはずみます。

グリーンのファンは多いんだなぁと、しみじみ。

次は【あおばdeツナガルツヅケルツタエル】
12月7日(水)たまプラーザ WISE Living Lab 
10:30-15:00 出店予定です。

キャプチャ

お近くにお越しの際にはぜひ、お立ち寄りください。
お待ちしております!


| 未分類 | 16:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3年ぶりの法人旅行~🚌

9月8日(木)~9日(金)

3年ぶりに法人旅行に行ってきました~~🚌🚌
行き先は、箱根~湯河原~酪農王国オラッチェ

1日目
箱根

雲は厚めでしたが、傘を差さずに観光ができました。
まずは、箱根大涌谷で黒たまごを食べました。
なかには黒いソフトクリームを食べる利用者さんも!お味が気になります

お昼は、芦ノ湖の「湖畔荘」にて美味しくいただきました
食後は、芦ノ湖周辺を散策

箱根昼食


宿泊先の湯河原温泉「いすずホテル」に到着!
グリーンだけの貸切
温泉入りたい放題
部屋からの眺めが最高
いすずホテル

近隣の万葉公園を散策。緑に囲まれた公園でマイナスイオンを浴び、心をリフレッシュ
万葉公園


そして、夕食後はグリーン恒例の大宴会
舞台の前に集まり、マイクを持って歌う方、踊る方、座って歌を聴いている方、
それぞれの楽しみ方をされて楽しかったようです。
夕食
宴会

2日目
静岡県にある酪農王国オラッチェに行きました。

オラッチェ2

牛、馬、ヤギ、ヒツジ、ウサギ、ロバと沢山の動物との触れ合いを楽しみました。
可愛いヤギの赤ちゃんたちもいました

オラッチェ
牛さんの搾りたての牛乳からできたソフトクリームは絶品

オラッチェ3

最後に熱海後楽園ホテルで、昼食をとり帰路に着きました。
あっという間の一泊二日の旅行ですが、たくさんの思い出ができました。

| 未分類 | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浜梨の季節になりました!

今年も浜梨の季節となりました
「浜梨」とは横浜市で横浜農協果樹部から認定された生産者さんがつくった梨のこと。
横浜ブランドのとっても甘ーい梨なんです😋

グリーンでは近隣の農家さんからその浜梨を仕入れ、乾燥して販売しています。
先日、利用者さんと職員で梨農家さんまで今年は初めての引き取りに行ってきました。

キャプチャ
ひと箱に20kgの浜梨が入っています!!力持ちの利用者さんが次々に車に積み込みます。



キャプチャ1

キャプチャ2
新鮮な浜梨をスライスし、乾燥して袋詰めしていきます。

キャプチャ1

これから『ドライ浜なし』の作業が本格的にスタートします
甘味が凝縮されて美味しいと、毎年大人気商品です。
今週中には発売開始!
『とうり』などお店に並ぶのを楽しみにしていてくださいね

| 未分類 | 14:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

田植え終えました!

6月9日、10日とグリーンの田植えを行いました

IMG_9463.jpg

利用者の方にも参加してもらうために、お米担当の職員が、
2か月ほど前から、入念に準備を進めていました。
種もみから育て、育苗にします。同時に田んぼの土づくりも。

IMG_9953.jpg

SVMY4362.jpg


当日は利用者と職員が一組となって、手植えをしていきます。
今年は天候の関係で土が柔らかく、足をとられ、抜き差しが大変そうでしたが、
なんとか、2日で植えることができました

年に一度の事ですが、年1だからこそ利用者の成長が目に見える田植え。

はじめは泥に入るのが精一杯の方が、数年たって今年は尻もちをつかず
やり切ったところで、職員から拍手喝采。その時の表情が嬉しそうで

今年入った新人利用者の方は苗を土泥に植えるという作業の感覚がわからず、
下に落としたり。
ベテラン利用者はそのすばやさと正確さから、田植え名人と呼ばれていたり。

キャプチャ

IMG_9507.jpg

毎年、いろんなドラマが見られます^^

アオサギ

少し曲がっているところが、手植えの証✨
今年も元気に育って、おいしいお米が食べられますように。


| 未分類 | 12:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT